2011年12月5日月曜日

住宅借入金等特別控除の申請方法 <西宮市>

~住宅借入金等特別控除とは~
金融機関で住宅ローンを組んだ場合、所定の条件を満たせば、10年間は納めた税金の一部が還付されます・・・というのは、住宅購入の際に、販売業者から説明を受けた方が沢山いらっしゃると思います。しかしながら、年末~年始、何もしなくては還付されません。初年度は、「サラリーマン世帯でも」確定申告を行う必要があります。普段は勤務先が勝手に年末調整してくれますが、家をいつ、幾ら買ったというのは、申告しなければ認知されないということです。尚、サラリーマン世帯は、購入した初年度に申告しておけば、次年度以降は勤務先に資料を提出すれば申告不要になります。

また、制度は頻繁に変更されます。以下は(私用で)平成23年度版として簡単に纏めたものなので、平成24年度以降の制度概要とは異なる点もあるので、注意してください。



平成231130日現在
1.住宅借入金等特別控除の適用要件
住宅借入金等特別控除の一般的な要件は次の通りです。国税庁のHP上は、現在のところ、平成22年度の制度内容となっている部分が多くあります。下記は、平成23年度の法制度について反映しました。平成23年度確定申告に係るダウンロード書式等は年明けに更改される予定とのことです。税務署曰く。不明瞭な点だけ、念の為、架電で問い合わせたのですが、ご親切に対応いただきました。
(1)対象となる人
居住用住宅を購入し、6ヶ月以内に居住すること
その年の合計所得金額が3,000万円を超えないこと
(2)対象となる家屋

○新築住宅の場合
  床面積が50㎡以上で半分以上が専ら居住用
○中古住宅
  床面積が50㎡以上で半分以上が専ら居住用
  耐火建築物の場合は築25年以内
  木造建築物の場合は築20年以内
○対象となる借入金
  償還期間が10年以上の住宅借入金
  住宅借入金等特別控除の額
  平成23年に居住した場合の住宅借入金等特別控除の額は次のとおりです。
 住宅借入金等の年末残高(最高4000万円) × 1%
   ※控除率1%は10年間不変

2.必要書類
 住宅借入金等特別控除の申告を行う場合、確定申告の際に下記の書類が必要になります。

(1)金融機関等から交付を受けた「住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書」
(2)住民票の写し(6ヶ月以内のもの)
(3)家屋及び土地の登記事項証明書
(4)売買契約書又は請負契約書の写し
(5)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
(6)源泉徴収票(所謂、サラリーマン世帯の必要書類) 
   ↑私が見たときは国税庁HPには書かれていませんでした・・・。

  ≪書類の取得方法≫
(1)住宅ローンの借入を行っている金融機関より、遅くとも11月中旬までには、郵便で送付されてい  
   ます。紛失した場合は、借入金融機関窓口で再発行依頼が可能(手数料かかる場合有)。
(2)住民票の写し(6ヶ月以内のもの)
  特に定めが無いので、世帯全員分(本籍不要)の住民票の写しが適当と思われます。
  発行場所(西宮市の場合:西宮市市役所、アクタ西宮ステーション等)
(3)家屋及び土地の登記事項証明書
   → 土地及び建物の「全部事項証明書」(所謂、謄本のこと)
  通常、区分所有建物(マンション等)の場合は、建物の登記情報だけで所有(占有)部分等が特  
  定されるので、疎明資料としては充分だと考えられますが、土地の謄本も取得していた方が、無難
  かも。(分筆されているケースもあり)


 ① 法務省の電子サービスを利用して取得
    電子申請後、郵便で到着します。手数料は1筆、700円(法務局と同じ)

 ② 民事法務協会の登記情報提供サービスを利用して取得する。
   (注意)登記情報はファイルとして、ダウンロードできません。
   また、1度しか印刷できない仕様となっています。
   手数料は、1筆、397円(法務局より廉価) [HPhttp://www1.touki.or.jp/ ]

     → 西宮税務署は公的証明印がないので受付してくれませんでした。
      (電話ではOK言ったのに・・・たぶん知らんだけかな。)
      私は念の為、原本も持っていったから、1回で申告終わりましたけど。
 

                                         (H24.2.23追記)
 
 ③ その他の取得方法
   司法書士に代行取得を依頼する。
(4)売買契約書又は請負契約書の写し
  既に購入済みの物件なので、売買契約書の写しを用意して下さい。
(5)住宅借入金等特別控除額の計算明細書
   国税庁のHP上に現在、掲載されている書式は、平成22年度分であり、使用できません。
平成23年度申告用が更新された後に作成します。
(6)源泉徴収票(所謂、サラリーマン世帯の必要書類)
   年末に会社より交付される、源泉徴収票。
3.確定申告について
(1)確定申告の期間
  毎年216日~315日まで(但し、土日祝日を除く)
  税務署によって、申告期間を早期より実施しているケース有
(2)申告の方法
  ① 直接申告(上記必要書類を完備の上、税務署に提出)
  ② 郵送(上記必要書類+確定申告書) [税務署宛]
  ③ 電子申告
[参考資料:国税庁HP http://www.nta.go.jp/
《結語》
予め、(私が申告する為に)税務署にも聴取し、正確な情報収集に留意しておりますが、内容については変更される可能性もあるので、あくまでご参考として下さい。また、税務署毎に申告方法等が異なるケースがあるので、プロ(税務署、税理士、FP、司法書士等)や、詳しい実務家がいらっしゃれば聞くのが一番だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿